8020運動の20とは?
1989年から当時の厚生省と日本歯科医師会が推進している「8020運動」。「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動ですが、なぜ20本なのか、ご存知でしょうか。
   人の歯は通常、上下で14本ずつ、合計で28本あります。そのうち、20本あれば、食生活にほぼ満足することできると言われ、日本口腔保険学会の調査結果では、食べものを美味しいと感じられる条件は歯が20本以上あることと言われています。このことからも、自分の歯を維持することの重要性を伝え、生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるようにと、この運動が始まりました。
     
   しっかりと噛むことは健康と密接に関わります。ぜひ「8020」を目標に、日頃のお手入れや生活習慣の見直しを行って、口内のチェックには定期検診をご利用ください。


